2014.12.27 忘年サイクリング: 鴨川 名代亭のおらが丼と南房総の景色を楽しむ

マーカーリスト

ACTIVE LOG 005

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2014/12/27 08:20:48終了日時2014/12/27 15:59:14
水平距離108.01km沿面距離108.13km
経過時間7時間38分26秒移動時間4時間44分18秒
全体平均速度14.15km/h移動平均速度22.82km/h
最高速度54.82km/h昇降量合計1819m
総上昇量909m総下降量910m
最高高度228m最低高度-15m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
START08:20:480.00km 22m 
01 幸町ファミマ08:30:350.00km 3m 
 00:33:4412.69km22.6km/h↑4m↑0.03%
02 菊間7-1109:11:0512.69km 7m 
 00:34:5712.95km22.2km/h↑77m↑0.60%
03 立野デイリーヤマサキ10:01:3025.64km 84m 
 00:49:0721.60km26.4km/h↓23m↓0.11%
04 久留里7-1111:08:4947.24km 61m 
 01:13:0825.14km20.6km/h↓16m↓0.06%
06 鴨川名代亭 着12:37:4972.38km 45m 
 00:26:3510.35km23.4km/h↓42m↓0.41%
08 鴨川海岸Cycling Road14:16:5582.73km 3m 
 00:39:4614.68km22.1km/h↑1m↑0.01%
11 和田浦WA・O! 15:11:1497.41km 4m 
 00:27:0110.72km23.8km/h↑16m↑0.15%
12 JR千倉駅15:57:28108.13km 20m 
GOAL15:59:14108.13km 21m 

写真レポート


01 幸町ファミマ

2014/12/27 08:30:35

01 幸町ファミマ

前日に急遽決まった今日の南房総サイクリング。 それでも合計6人のメンバーが参加しました。
お目当ては和田浦くじら屋の「くじら定食」とのことでしたが、調べてみたら何とコーヒーショップに模様替えした様で、やむなくバックアップの長狭街道沿いにある人気店「名代亭」に変更となりました。
朝の天気は快晴だが寒いこと。 気温は自宅で2.8℃程。 皆と一緒でなければDNSとしたくなる程の寒さでした。
いつもより30分遅い8時30分に幸町のファミマを4名で出発しました。


【メモ】 
最低気温:3℃(千葉市集合時。 気象庁発表の朝の最低気温は1.7℃でした)
最高気温:8.4℃
天候:快晴
風 北、北北西2-5m/s
   
【本日のウェア】 
上:CRAFTアンダー + アンダーアーマー+ 半袖ジャージ +冬用防寒ジャージ+ネックウォーマ
下:アンダータイツ+冬用ロングタイツ+フルシューズカバー
その他: 冬用フルフィンガー手袋、CRAFT Racing Cap
この重装備でもヒルクライムを除く走行中は丁度良い程でした。



02 菊間7-11

2014/12/27 09:11:05

02 菊間7-11

ここで2名が合流し、合計6名で記念写真を撮ってすぐに出発しました。
道端の水溜りには薄く氷が張っているので、山間部は注意が必要です。
でも天気が良いので、北風と一緒に南へ向かう道中はそれ程寒さを感じず、快適に走れました。
道端は相変わらず薄い氷が張っている場所があるので注意が必要です。



03 立野デイリーヤマサキ

2014/12/27 10:01:30

03 立野デイリーヤマサキ

市原市の館山道側道は朝方は日陰なので夏は熱中症予防に最適な道ですが、冬に走ると結構寒くなる道です。
この道から何故か大きく見える富士山の姿を仰ぎ見ることが出来ます。 
今日は国道410号線を進むので、いつもの通り立野デイリーヤマザキで一回目の休憩を取ります。



04 久留里7-11

2014/12/27 11:08:49

04 久留里7-11

東京ドイツ村の前を通り、平岡小学校の交差点を左折して国道410号線に入りました。
この先、三高交差点から俵田まで410号バイパスが延びているので、北風を背に受けて快適に走ると程なく久留里のセブンイレブンに到着します。 やはり今の季節は、南に進んで帰りは輪行が楽ですね。



05 三島湖写真スポット

2014/12/27 12:00:44

05 三島湖写真スポット

何でしょうか? 皆でこの奇妙な格好は?
三島湖にかかる国道410号線の橋の欄干は「大戸見の神楽」がモチーフされているので、単に真似しているだけです。 笑ってやって下さい。 
この後、少し先に進んだ所で大きな鹿が道端に倒れていました。 様子から推測すると車に衝突した様で、体にはかなりのダメージがありました。 もし、普通の乗用車であれば車も相当のダメージを受けたと思います。
房総にはまだ野生の鹿が生息しているのですね。

【関連URL】
http://www.asahi-net.or.jp/~gv8h-tnb/anima/menu.htm



06 鴨川名代亭 着

2014/12/27 12:37:49

06 鴨川名代亭 着

410号の峠を越えて長狭街道の交差点を右折すると町はずれに「おらが丼X」で有名な名代亭があります。
大混雑を予想していたのですが、丁度クリスマスが終わり年末前の空白期間なのか、ガラ空き!
ラッキーでした。 内容については添付URLの食べログをご覧下さい。
私は、鴨女丼(1200円)を頂きましたが、十分かつ美味でした。 地元産の長狭米のお味もグッドでした。

【URL】
http://tabelog.com/chiba/A1207/A120703/12020909/



07 鴨川名代亭 発

2014/12/27 13:41:50

07 鴨川名代亭 発

滞在時間は1時間少々。 普段の週末では考えられない程の短時間で豪華昼食を味わうことが出来ました。
ついつい先日の真鶴・福浦漁港みなと食堂と比較してしまいますが、やはり千葉の方が素朴・ネタ良し・価格は大幅安と感じました。 決して地元をひいきしている訳ではありませんが素材を生かした料理は千葉県はアドバンテージがあると思います。 但し、煮物等の味付けの技量は全国でも下のほうでしょうね。 歴史的に優れた食材に恵まれているので凝った料理が必要ないからでしょうか? 



08 鴨川海岸Cycling Road

2014/12/27 14:16:55

08 鴨川海岸Cycling Road

昼食後は南・西・東のどの方向に進むかを検討しましたが、「やはり今の季節は海でしょ」とのことで鴨川から千倉方面に進むことにしました。 ひょっとしたら和田浦のWA・O!で鯨の試食にありつけるかも知れないなんて期待して・・・・。

鴨川駅の脇を通過後に ツールド千葉で通ったことのある海岸沿いのサイクリングロードで記念撮影をしました。 今の季節は海の色も空気も青空も澄んでいてとても気持ちの良い景色が楽しめます。



09 荒島・弁天島

2014/12/27 14:38:37

09 荒島・弁天島

先程の海岸から南へ進み、鴨川漁港構内を過ぎると漁港岸壁沿いに二つの島が見えて来ました。
弁天島と嵐島(灯台島)です。 ここから見る海は奇岩ありの外房の荒磯と言った感じで迫力があります。 
特に荒島は石鯛釣りで有名な様です。 おまけに大きな鮫も泳いでいる様ですよ! ご用心。

【とある釣りマニアHP】
http://tsuribaannai.com/tsuribaannai04.html
http://tsuribaannai.com/tsuribaannai129.html



10 くじら屋

2014/12/27 15:06:01

10 くじら屋

くじら定食はありません。
店の前に行って見ると、コーヒー、くじらサンド、定食(内容不明)の手書きチラシが張ってありました。
復活して欲しいものです。

【外房捕鯨株式会社 くじら屋閉店のお知らせ】
http://gaibouhogei.blog107.fc2.com/blog-entry-482.html



11 和田浦WA・O!

2014/12/27 15:11:14

11 和田浦WA・O!

大きな「白ながす鯨」の実物大レプリカが人目を引く和田町のWA・O!。
実は鯨の試食を期待してやって来ましたが、試食はゼロ!
ガッカリして写真を撮っただけでスゴスゴと引き上げます。
もう3時を過ぎているので館山には行かず、千倉駅まで行ってから輪行で帰宅することにしました。
何故千倉から?・・・それは駅前に酒屋さんがあってビールを購入して電車内で宴会が出来るからです。
但し、騒がずにね。



12 JR千倉駅

2014/12/27 15:57:28

12 JR千倉駅

ここで今日はオシマイ!
天気に恵まれ、北風に背中を押されてラクラク サイクリングが楽しめました。 朝は寒かったけど来て良かったとしみじみと思わせてくれた楽しい一日でした。
写真は同行のチャリ部さんがWA・O!で全員分を購入してプレゼントしてくれた「くじらコロッケ」です。
16時52分発の千葉行きに乗ってから、ビールで乾杯してから美味しく戴きました。
企画してくれたKitaさん、コロッケをご馳走してくれたチャリ部さん、有難うございました。



inserted by FC2 system