2015.09.05 養老渓谷安房小湊 追悼サイクリング

マーカーリスト

ACTIVE LOG 004

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2015/09/05 07:02:21終了日時2015/09/05 14:48:54
水平距離93.99km沿面距離94.23km
経過時間7時間46分33秒移動時間4時間33分56秒
全体平均速度12.12km/h移動平均速度20.64km/h
最高速度53.99km/h昇降量合計2794m
総上昇量1399m総下降量1395m
最高高度235m最低高度-24m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
01 第一集合地点07:02:210.00km 3m 
 00:28:2311.71km24.8km/h↑2m↑0.02%
02 第二集合地点07:32:2311.71km 5m 
 00:38:5114.21km22.0km/h↑66m↑0.46%
03 第一休憩地点08:25:0925.92km 71m 
 00:22:568.40km22.0km/h↑5m↑0.06%
04 丹原林道入口09:05:0934.32km 76m 
 00:18:055.02km16.7km/h↑48m↑0.96%
06 音信山林道入口09:25:2239.34km 124m 
 00:22:516.73km17.7km/h↑53m↑0.79%
07 万田野林道入口09:51:0146.07km 177m 
 00:18:366.64km21.4km/h↓115m↓1.74%
08 第二休憩地点10:11:2752.71km 62m 
 00:24:369.11km22.2km/h↑44m↑0.48%
09 老川 太田商店10:56:4361.83km 106m 
 00:10:472.95km16.4km/h↑54m↑1.83%
10 粟又の滝見台11:23:3364.78km 160m 
 00:06:341.78km16.2km/h↑3m↑0.17%
11 Memorial Place11:32:5366.56km 163m 
 00:19:046.07km19.1km/h↓5m↓0.08%
12 勝浦ダム12:07:4472.62km 158m 
 00:14:416.22km25.4km/h↓155m↓2.50%
14 安房小湊 いいとこ着12:35:0378.84km 3m 
 00:01:060.36km19.5km/h↑0m↑0.00%
16 7-11 天津小湊店13:35:0879.20km 3m 
 00:12:413.56km16.8km/h↑12m↑0.34%
17 大沢漁港の絶壁13:57:0482.76km 15m 
 00:05:151.14km13.1km/h↑13m↑1.15%
18 おせんころがし14:07:1583.90km 28m 
 00:29:3010.33km21.0km/h↓17m↓0.16%
19 JR勝浦駅14:47:0294.23km 11m 
GOAL14:48:5494.23km 19m 

写真レポート


2015/09/05 07:02:21

01 第一集合地点

【幸町ファミマ】
2014年の8月31日に千葉ベイサイド サイクリングクラブの中心メンバーとも言えるKさんがサイクリング中に突然の心停止に陥り、他界されたことは我々にとって大きな悲しみとなりました。 当日は天気も良く、走行スピードも通常のサイクリングの範囲内で特に速いものではありませんでした。 あれから1年、彼の一周忌に合わせて昨年の予定コースを完走し、現場に献花する追悼サイクリングを行ないました。(本来は8月中に実施の予定でしたが天候不調の為に、本日に順延されました)
今日の参加メンバーは千葉から10名、途中の養老渓谷から現場まで1名で合計11名となりました。

【メモ】 
最高気温:27℃ or more
最低気温:24℃
天候:曇りのち晴
風: 北2m/s - 北北東 4m/s

【本日のウェア】 
上:クラフト袖なしアンダー + 半袖ジャージ +白アームカバー
下:七部丈ビブショーツ
その他: 指切り手袋、レーシングキャップ



02 第二集合地点

2015/09/05 07:32:23

02 第二集合地点

【7-11市原八幡石塚店】
ここで10名が集結し、記念写真を撮って出発しました。
今日のコースは、日陰が多くて真夏でも比較的涼しく房総半島を縦断することが出来ます。
また、アップダウンが多いのですが登りの距離が短いのでインターバルトレーニングとして活用するのも良い練習コースでもあると思います。 但し、今日は安房小湊から勝浦へ北上後に輪行で帰宅の予定です。



2015/09/05 08:25:09

03 第一休憩地点

【デイリーヤマザキ立野店】
いつもの立野デイリーヤマザキで一回目の休憩をとります。
いつも思うのですが、この手前の坂は出発後の最初の坂である為か、かなりキツク感じます。
ひょっとしたら、本日のコースの中では一番キツイかもしれません。
15分程度休憩して出発しました。



04 丹原林道入口

2015/09/05 09:05:09

04 丹原林道入口

国道409号線の袖ヶ浦フォレストレースウェイ前を左折して丹原林道に入ります。
入口周辺は養鶏場の匂いに気を削がれますが、少し走ればそこは別世界! 気持の良い贅沢な林道コースが待っています。 途中の地名「真里谷」の看板もお洒落な感じがします。 ここは本当に千葉県?と言った感じです。



05 丹原林道終点

2015/09/05 09:20:10

05 丹原林道終点

丹原林道はT字路が終点です。 右へ行くとつづら折れの坂を下って高滝ダムと馬来田を結ぶ県道168号線に交差します。 今回は左折して音信山(おとずれ山)林道へ向かいます。



06 音信山林道入口

2015/09/05 09:25:22

06 音信山林道入口

高滝ダムの湖畔から西方向を見ると南北に走る尾根が見えますが、その頂点に沿って走るのが音信山(おとずれ山)林道です。
尾根道なので左右の眺望が良いかと思うのですが、残念ながら木々が茂っているので景色はあまり良く見えません。
でも鬱蒼と木が茂る山道は下界の自動車道とは違った自然を楽しませてくれます。
そうそう、今回は猪の子であるウリ坊と出会いました。 自転車を見ると必死になって茂みに飛び込んでしまいましたが、とっても可愛かったです。 まあ、親猪が出てこなくて良かったと思いました。



07 万田野林道入口

2015/09/05 09:51:01

07 万田野林道入口

音信山林道が県道160号線に交差した地点に大きなガソリンスタンドがあります。
こんな山の中に何故あんなに大きなガソリンスタンドがあるのか一寸不思議な感じですが、この周辺は林業と山砂の採掘が盛んなので通過する車両が多いのでしょうね。
この160号線から月崎方面に向かう山道が万田野林道です。 この林道は急斜面を切り開いて作られた様で路面への落石や道路左肩の崩落が多いので要注意です。 カーブでは前方を注意しながらゆっくりと走行して下さい。 
この林道も山深くて千葉とは思えない雰囲気に溢れていて人気がある様です。



08 第二休憩地点

2015/09/05 10:11:27

08 第二休憩地点

【月崎駅】
こちらに来ると必ず立寄る、お気に入りの休憩地点です。
特に桜や菜の花の季節には、小湊鉄道の電車とのコラボを狙った撮り鉄で賑わいます。
ここでは給水や軽食、トイレの使用が可能です。 「森ラジオ」でも有名ですね。



09 老川 太田商店

2015/09/05 10:56:43

09 老川 太田商店

新装オープンした老川交差点の少し手前にある太田商店。 コンビ二の無いこの地域で、何でもありの食料品と雑貨のお店。 とっても便利です。 今回は献花をする為に仏様のお花があるか事前確認したところ、『今日は無いけど明日ならあるよ』と嬉しいお返事。 参加メンバーがかなりの量を買い占めてしまったが全然大丈夫!(変な日本語)
そしてこの三ツ矢サイダー! 一缶50円もしません。 ローディの立寄りも多いとっても有難いお店です。



10 粟又の滝見台

2015/09/05 11:23:33

10 粟又の滝見台

去年もKさんと一緒にこの滝見台から粟又の滝を見たっけ。 
彼はとっても元気でした。 そしてこの先の「滝見苑ごりやくの湯」辺りで何と隊列から離れて先へ行ってしまったのでした。普段は一列縦隊から離れたことが無いのに不思議な感じがしましたが、写真を撮る為に先で待ち受けているのかなと軽く受け止めながら我々はいつものゆっくりペースで先に進みました。



11 Memorial Place

2015/09/05 11:32:53

11 Memorial Place

悲しくてあまり書きたくはありませんが・・。
とにかく彼は道路端のここで倒れ、息を吹き返すことはありませんでした。

救急車が来るまでの間も携帯電話で指示を受けながら交代で蘇生措置を継続したり、AEDを取りに行く人、交通整理をする人、参加メンバーは出来ることは全てやりつくしました。 救急隊の方も反応が無いのに救急車中でも一所懸命に蘇生措置を続けてくれました。 とても残念で悔しい出来事でした。
参加メンバー達がKさんを偲びながらそれぞれに献花を行い、この場所を離れました。



12 勝浦ダム

2015/09/05 12:07:44

12 勝浦ダム

ツールド千葉でもお馴染みの勝浦ダム。 ここから内浦山県民の森経由で山から下りると昼食場所の安房小湊までもうすぐです。
粟又の滝から始まる今日のコースはツールド千葉のお陰ですっかりローディ達に知れ渡りました。
私も好きなお勧めコースです。



13 内浦山林道

2015/09/05 12:20:51

13 内浦山林道

今日4つ目の林道です。 勝浦ダム湖畔から内浦山県民の森までの短い距離ですが、軽井沢の山中を思い出す様な広葉樹の森の中を下って行く雰囲気のある林道です。 
内浦山県民の森入口手前のT字路を左折して県道285号線に進みます。



14 安房小湊 いいとこ着

2015/09/05 12:35:03

14 安房小湊 いいとこ着

予定よりも30分程早く『いいとこ』に到着。 明るくて愉快な店主のジョークに迎えられ全員が座敷席にスンナリと入ることが出来ました。
ここのウリは何と言っても「鯛めし」です。 量もタップリで美味しいので、去年もKさんに食べさせなかったなとシンミリと思ってしまいます。 その他、「刺身定食」や「なめろ」もお勧めです。 今日は何とマンボウの腸がメニューに加わっており注文した”ちゃり部”さんからおすそ分けを戴きました。 お味は殆どありませんが食感はホッキ貝の様であり、こりこりとして心地よく戴きました。


【URL】
http://kominatoiitoko.com/index.html



15 いいとこ発

2015/09/05 13:29:31

15 いいとこ発

写真は「鯛めしとなめろ丼」の超炭水化物セット。 初めて来る方にはお勧めです。 カロリーは? 自転車だからいいんじゃない? 
スンナリと座れたので滞在時間は約50分。 いつもは待ち時間が結構長い感じです。
そうそう! 9月28日からお店の改修の為に暫らく休業だそうです。
再開はお店のホームページをチェックするしかないですね。 それから花嫁募集中だそうです。



2015/09/05 13:35:08

16 7-11 天津小湊店

昼食後は勝浦に向かいますが、その前に水分や補給食を補充する為に近くのコンビ二に寄ってリフレッシュします。



17 大沢漁港の絶壁

2015/09/05 13:57:04

17 大沢漁港の絶壁

安房小湊から勝浦方面に向かう際は通常国道128号線を走りますが、長いトンネルが多くて自転車で走るとトラックがパスするたびに恐怖を感じます。 ましてや集団走行の場合はリスクが高すぎます。
そこで、誕生寺脇から海沿いの景勝ルートを走るのがローディ達の定番になっています。
このルートは断崖絶壁の途中に作られ、昭和44年までは128号本道でしたが道幅が狭い為にトンネルを掘って現在の新道を完成させてからは自転車やハイキング向きのゆったりとした景勝道路になったものです。
その雄大な景色を眺めていると,前方の崖の中腹に白い石碑が見えて来ます。(矢印の部分) そこが知る人ぞ知る「おせんころがし」なのです。  
過去に何度も紹介しましたが、おせんころがしと、そこに至る冒険ルートを走破した勇気ある人の記録は迫力があります。 是非とも下記URLの「山行が(Yamaiga)」のHPを参照して下さい。

【URL】
http://yamaiga.com/road/r128_osen/main.html



18 おせんころがし

2015/09/05 14:07:15

18 おせんころがし

我々は旧国道に沿った安全ルートを進みましたが、一見景勝地とは思えない様な怪しげな広場の奥に続く道を進んで行きます。 何故かこの景勝地は千葉県の観光案内では大きく案内されていません。
それは。。おせんころがしに言い伝えられている不幸な出来事が観光に相応しくないからとも考えられます。
とにかく先に進みます。 そして詳細は石碑の横に立てられた案内板を読んで下さい。

注意:高所恐怖症の方とSPD-SLのクリートを付けた方は絶対に石碑裏の断崖絶壁のふちに立たないで下さい。
    あくまで自己責任でお願いします。



19 JR勝浦駅

2015/09/05 14:47:02

19 JR勝浦駅

例年より早く15時前に勝浦駅に到着しました。
Kさん追悼サイクリングもここで終わりです。 雨の多い日が連続して、今日も出撃が危ぶまれたのですがラッキーなことに好天に恵まれ、事故もなく終えることが出来ました。

ここでハプニングが! ちゃり部さんが輪行袋を忘れて来たので、ここから千葉市内まで自走で帰宅すると申告してきました。 ウン?半分意図的かと思いつつ気を付けて走る様にとお願いしました。 彼は我がチームの中では最強のブルベライダーなので心配は不要の様です。 実際、65Kmの帰路を3時間で走り切ったそうです。 休憩しなかったのかな?



inserted by FC2 system