2017.06.24 千葉発 八街市街迂回ルートの谷津道と林道を楽しんで柴山方面へ

マーカーリスト

20170624

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2017/06/24 08:25:39終了日時2017/06/24 15:40:49
水平距離97.57km沿面距離97.64km
経過時間7時間15分10秒移動時間4時間51分32秒
全体平均速度13.31km/h移動平均速度19.87km/h
最高速度47.46km/h昇降量合計1033m
総上昇量517m総下降量516m
最高高度47m最低高度4m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
01 スタート地点08:25:390.00km 16m 
 01:31:2030.36km19.9km/h↑4m↑0.01%
08 休憩ポイント10:09:2430.36km 20m 
 00:38:1212.17km19.1km/h↑18m↑0.15%
13 風和里しばやま11:16:2242.54km 38m 
 00:14:356.11km25.1km/h↑3m↑0.05%
15 ひこうきの丘11:42:0948.64km 41m 
 00:13:375.43km23.9km/h↓4m↓0.07%
16 さくらの山公園11:58:4154.07km 37m 
 00:18:455.59km17.9km/h↓22m↓0.39%
17 成田山新勝寺12:47:4959.66km 15m 
 00:14:174.97km20.9km/h↑18m↑0.36%
18 宗吾霊堂 甚兵衛蕎麦13:04:3864.63km 33m 
 00:30:3411.12km21.8km/h↓28m↓0.25%
21 佐倉ふる里広場14:10:2675.75km 5m 
 01:10:0821.87km18.7km/h↑11m↑0.05%
24 ゴール地点15:40:4397.62km 16m 
 00:00:040.02km14.8km/h↑0m↑0.00%
GOAL15:40:4997.64km 16m 

コメント


【メモ】 
以前から千葉市内から柴山方面への経由地として通過している八街市街地は、中心部から放射状に広がった片側1車線の道路に流れ込む車両が多くて定常的に交通渋滞が発生しています。
この様な市街地構造は周辺エリアの要として機能的ですが、交通渋滞が発生し易く路肩部分が狭いことも併せて自転車に乗る我が身としてはとても走りにくい街となっています。
そんな訳で八街市街地を迂回して安全にサイクリングを楽しめるルートを調査し、概ねの線引きを行ってから最終的に実走して確認することにしました。
これもサイクリングの楽しみですが、実走調査サイクリングは通行止めや舗装が切れていたりして途中からの引き返しも多く、グループ走行には不向きです。
今回調査した迂回ルート(走行マップの前半分)は山林の中の細路あり谷津道ありの遠回りの道の為、通過することだけが目的の場合には適していないと思われますが、自然を楽しみながらのサイクリングが好きな人には最適なコースと思います。 私自身の感触では、「千葉市から100km程度のサイクリングでゆっくりと森の小路や谷津道等の自然豊かな道を楽しみたい」人にはトップクラスのコースと思います。
但し、この曲がり角が多くて複雑なコースを走る為にはナビが必須です。 このページからGPXファイルをダウンロードしてナビに設定してからお出かけになることをお勧めします。
 
最高気温: 28.9℃ (千葉市)
最低気温: 24.2℃ (千葉7時頃)
天候:晴れ
風: 南南東 2m/s から5m/s。

【本日のウェア】 
上:ドライアンダー + 半袖ジャージ +黒UVアームカバー
下:7分丈ビブショーツ
その他: 指切りグローブ アイウェア 三角巾とタオル

◎プロフィールマップの高度は高度補正機能(国土地理院の10mメッシュデータ引用)で補正し、
 GPSのトラックポインターの大きな乱れは同様にカシミール3Dのトラック編集機能を使用して補正しました。 
 Garmin GPSのマップマッチング補正はオフ。

◎実走行のGPXファイルは地図ウィンドウ左下の「download GPX 」を右クリックしてダウンロードして下さい。
 
◎ダウンロードされたファイルの拡張子が.gpx以外の場合は、Exploreにて.gpxに修正して下さい。
 (gpxファイルは元々テキストファイルです)

◎Way Point 色
赤 :見所 (史跡・ビューポイント・目的地・ショップ等)
青:案内Point (始点・終点・坂下・坂上・曲り角・通行止め等)
黄:コンビニ、(休憩)
橙:食事処
桃:注意
緑:コメント
水色:その他

写真レポート


2017/06/24 08:25:39

01 スタート地点

今回は行き止まりや未舗装の為に逆戻りが多いコースサーベイの為、ソロで出撃しました。
スタート地点は京成みどり台駅近くの ラウンドアバウト交差点に設定して出発!
この交差点は以遠から一旦停止規制のあるロータリー交差点としてラウンドアバウト方式の通行を行っていましたが2014年にこの方式が道路交通法で正式に定められたことに伴い、一旦停止規制が外れました。
それまで、一旦停止違反摘発の名所としてお巡りさんに捕まった多くの人は気の毒ですね。

【ラウンドアバウト交差点】
http://car-moby.jp/95542



02 都賀手前の谷津風景

2017/06/24 08:41:15

02 都賀手前の谷津風景

西千葉駅前から真直ぐに北へ向かい、東寺山のショッピングセンターを突き抜けて京葉道路のアンダーパスを通過したとたんに写真の様な広い谷津田風景が広がっています。 こんなところに・・・一寸不思議な感じがしますが確かに市街化から取り残された昔ながらの田んぼエリアが存在します。
以前に総武線で都賀駅を出発してから右側にとんでもない田舎風景が現れて驚いたのですが、それがこの場所だったのですね。



03 R51号下の通路

2017/06/24 08:54:18

03 R51号下の通路

先の田舎風景から都賀駅手前の跨線橋を渡って、いつもの国道51号のアンダーパスを通過します。



04 手入れの良い杉林

2017/06/24 09:01:57

04 手入れの良い杉林

国道51号をくぐって、暫らく北に向かうと手入れの行き届いた林や田んぼや畑、水路等々ここはサンクチュアリー(自然保護区)か?と思わせる様な風景が現れて心を和ませてくれます。
でも、ここにも産業廃棄物処理場があるんですねー。 千葉県や千葉市は人目に付かないところにこんなものを認可してはいけません!



05 七曲村落入口

2017/06/24 09:23:55

05 七曲村落入口

今日は横目で見るだけで、七曲村落に入らず。
あのゲージツ家の作品はどうなったのでしょうか? 機会があれば確認することにして通過しました。



06 八街方面案内板

2017/06/24 09:26:10

06 八街方面案内板

富田町の都市農業交流センターから佐倉方面に走る際に、いつも「こんな所に八街に抜ける道が?」と気になっていた三叉路を、今日は積極的に曲がって八街方面に向かいます。



07 ヘビが交通遮断

2017/06/24 09:52:54

07 ヘビが交通遮断

住宅街が近い畑の中の道路をヘビ様がお通りだい!
かま首をもたげながら道路をゆっくりと横断しています。 結構車の通りも多い場所ですが横断が終わるまで道路は渋滞状態。 田舎に行くと車も慣れたもんです。



2017/06/24 10:09:24

08 休憩ポイント

【セブンイレブン山武日向店】
以前に「さんむS1グランプリ」の際に立寄ったコンビ二で小休止。
千葉市内を出発してから初めての休憩を取りました。 谷津道は素晴らしいのですがコンビ二やトイレが無いのが難点です。
さて、ここから先、風和里しばやま迄の間が今回の調査ルートになります。 少々遠回りですが自然の地形を考慮すると仕方がないですね。 あとは走り易さと安全性が問題です。



09 山深い林道

2017/06/24 10:39:23

09 山深い林道

先のコンビ二から坂道を上り切ってすぐに左折すると、数メートルだけ舗装が切れたあとは写真の様な狭い林道に入り込みます。 林の中はヒンヤリとした空気で快適ですが距離はそれ程長くはありません。
全体的に今回のルートも比較的日陰が多くて暑い夏の日のサイクリングに向いていそうです。



10 快適な谷津田風景

2017/06/24 10:52:44

10 快適な谷津田風景

Google+の上空写真から選択したこの谷津道ルートは、行きたい方向と谷津の流れる方向が異なる為に、部分的にしか利用出来ませんが仕方がないですね。



11 成田モーターランド

2017/06/24 11:06:38

11 成田モーターランド

コースではドリフトの練習を行っているのか山中にタイヤのスキッド音が賑やかに響いています。
様子を見ようと中に入りかけましたが、すぐに長いダートが行く手を遮っているので退散しました。



2017/06/24 11:10:07

12 いつも右折する交差点

風和里しばやま から八街市街地へ向かう際にいつもこの交差点を右折します。
ここから風和里しばやま迄、もうすぐです。 八街市街迂回ルートの探索もここで終了とします。



13 風和里しばやま

2017/06/24 11:16:22

13 風和里しばやま

空を見ると成田空港を飛び立った旅客機が頻繁に通過しています。
何だか飛行機が見たくなったので予定を変更して成田空港まで飛行機見物に向かうことにしました。



14 航空科学博物館入口

2017/06/24 11:39:40

14 航空科学博物館入口

中に入れば楽しい時間を過ごせますが、今回は調査優先で通過します。



15 ひこうきの丘

2017/06/24 11:42:09

15 ひこうきの丘

今日は南風。 離着陸はさくらの山方向から南に向けて行われます。
そうなると、ひこうきの丘付近では機体は はるか上空まで上がってしまうので迫力は今ひとつ。
それでも飛行場ならではの迫力に溢れた離陸機に心が躍ります。



16 さくらの山公園

2017/06/24 11:58:41

16 さくらの山公園

相変わらず飛行機好きの人達がカメラ片手にずらりと並ぶ、さくらの山公園。
南風の際はここが一番良いですね。
特に着陸機の迫力はもう・・凄いです。 木陰も涼しいので思ったよりも長時間滞在してしまいました。
ここから成田市街までは通常は県道44号線を使いますが下り基調で自転車も自動車もスピードアップして少々危険な感じもします。 今日も八街周辺であったのですが、老人の車が右を見ないでノロノロと路地から本線に左折し、更に方向指示器も出さずに右折! とんでもない運転ですが、ハイスピードで走行中にこんな車に遭遇したら大変なことになります。 
そこで、今回は途中から旧道そして田舎道に抜けるルートを経て成田山新勝寺に向かうルートを走ってみましたが大正解。 他にも良さそうなルートもある様なので機会があれば走って見たいと思います。



17 成田山新勝寺

2017/06/24 12:47:49

17 成田山新勝寺

いつ来ても混雑の成田山新勝寺。 通過しましたが人と車が多くて参道の坂道を上るのにひと苦労。
いつもの裏道でJR成田駅に抜ければ良かったと後悔。
でも参道の賑わいを見るのも楽しいものです。



18 宗吾霊堂 甚兵衛蕎麦

2017/06/24 13:04:38

18 宗吾霊堂 甚兵衛蕎麦

お腹が空いたので、宗吾霊堂の甚兵衛蕎麦を食べることにしました。
相変わらず混んでいてお店の女性もテンヤワンヤの状態。
定番の甚兵衛蕎麦(ザル蕎麦)を注文しました。 



19 甚兵衛蕎麦 発

2017/06/24 13:35:06

19 甚兵衛蕎麦 発

宗吾霊堂の門前にあり、伝説の甚平衛を名乗る蕎麦屋だけあってセイロは船形。 相変わらず安くて美味しいそばですが、今日はそばつゆが少々甘めで、蕎麦の水切りが足りない感じ。 超混雑だったので仕方が無いのか? 滞在時間は約30分。

【推薦ブログ】
http://z45ku5e.seesaa.net/article/241631941.html



20 京成大佐倉駅

2017/06/24 13:51:54

20 京成大佐倉駅

何と特急も停車するのですが、電車から下りて来たのはJK風の女の子ひとりだけ。
とっても のどかな駅です。



21 佐倉ふる里広場

2017/06/24 14:10:26

21 佐倉ふる里広場

まだ時間が早かったので佐倉ふるさと広場の様子を伺いに立寄りましたが、やはり今の時期は見頃の花は咲いていません。 でも、ローディにとっては相変わらず主要な休憩場所です。 土曜日ということもあって、沢山のローディや学生のサイクリング集団で相変わらず盛況でした。



22 手繰川谷津田風景

2017/06/24 14:46:02

22 手繰川谷津田風景

最近は佐倉から千葉に帰る際はいつも手繰川谷津道ばかりで滅多に新川・花見川サイクリングロードは通りません。 景色抜群・信号なし・夏でも日陰が多い・車に殆ど遭遇しない 等々の理由からです。
でもこの森の向こう側には例の産業廃棄物処理場が沢山並んでいるのです。
行政には何とかして欲しいものです。



2017/06/24 14:52:05

23 今回はここを直進

通常はここを右折して手繰川から離れますが、今日は直進して四街道市街地から都賀を経て朝に通った都賀周辺の谷津田ルートに入る予定です。

***注意***
実際に走ってみると、やはり四街道駅前から都賀までの県道64号線(佐倉街道)は道が狭くて交通量が多いので自転車走行には適していませんでした。
やはり、いつもの様にこのポイントを右折して三角町方面に向かうか、翌週の7月2日(日)に調査したルートを走行することをお勧めします。



2017/06/24 15:40:43

24 ゴール地点

スタート地点と同じ京成みどり台近くのラウンドアバウト交差点に到着。
ここから自宅までもうすぐです。



inserted by FC2 system