2018.01.13 本埜 白鳥の里と成田山新勝寺初詣サイクリング

マーカーリスト

20180116 Naritasan

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2018/01/13 08:04:39終了日時2018/01/13 15:51:39
水平距離89.95km沿面距離89.99km
経過時間7時間47分00秒移動時間4時間14分03秒
全体平均速度11.39km/h移動平均速度20.94km/h
最高速度49.27km/h昇降量合計793m
総上昇量397m総下降量396m
最高高度37m最低高度4m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
01 第一集合地点(幸町)08:04:390.00km 5m 
 00:24:568.85km21.3km/h↑23m↑0.26%
02 第二集合地点(三角町)08:39:428.85km 28m 
 00:25:449.32km21.7km/h↓22m↓0.24%
03 第三集合地点(やちよ)09:06:4018.17km 6m 
 00:34:3012.57km21.9km/h↑23m↑0.18%
05 7-11千葉北総病院前09:56:5330.75km 29m 
 00:15:236.10km23.8km/h↓24m↓0.39%
06 本埜 白鳥の里10:31:4136.84km 5m 
 00:17:346.02km20.5km/h↑24m↑0.40%
08 房総風土記の丘11:07:3442.86km 29m 
 00:21:097.15km20.3km/h↓5m↓0.07%
09 成田山新勝寺11:31:0150.01km 24m 
 00:37:3713.83km22.1km/h↑6m↑0.04%
11 佐倉岡山食堂着13:06:5163.83km 30m 
 00:52:1617.47km20.1km/h↓2m↓0.01%
15 三角町デイリー山崎15:05:2081.31km 28m 
 00:24:338.63km21.1km/h↓22m↓0.25%
16 出発地点に戻る15:51:1489.94km 6m 
 00:00:210.05km9.1km/h↓1m↓1.88%
GOAL15:51:3989.99km 5m 

コメント


【メモ】
今年も千葉ベイサイド サイクリングクラブ(CBCC)恒例の成田山初詣サイクリングに行って来ました。
毎回殆ど同じコースを走っていますので、投稿内容も殆ど同じ内容になってしまうのが管理人としても
辛いところです。 今回は簡潔な内容に留めますが、過去のサイクリングの様子は下記を参照して戴ければ
幸いです。

【2017 CBCC成田山初詣サイクリング】
http://chibawanganwalker.web.fc2.com/MAP/20170107_CBCC_Naritasan_Hatsumode_Cycling.html

【2016 本埜村の白鳥と成田山初詣サイクリング】
http://chibawanganwalker.web.fc2.com/MAP/20160109_MotonoMura_Hakucho_Naritasan.html

【2015 CBCC新年サイクリング 本埜村の白鳥と成田山初詣】
http://chibawanganwalker.web.fc2.com/MAP/20150110_Motonomura_Swan_Naritasan.html

【2014 本埜村の白鳥・成田山新勝寺そして佐倉岡山食堂の激厚トンカツ】
http://chibawanganwalker.web.fc2.com/MAP/20140125_Motonomura_Narita_Tonkatsu.html


【気候】 
最高気温: 7.4℃ (千葉市午後)
走行中気温 1.8~7.4℃
最低気温: -1.3℃ (千葉市7時頃)
天候:晴れ 
風:  北西 1~2m/s⇒ 北北東 2m/s ~ 3m/s

【本日のウェア】 
上:クラフト・メッシュアンダー+ 長袖コンプレッション + 長袖薄手ジャージ + Goldwm冬用防寒ジャケット
下:ドライアンダー + 防寒ロングレーパン +フルシューズカバー
その他: 防寒グローブ + クラフト・ネックウォーマー + レーシングキャップ 。 パナチ2号。
この装備で指先に痺れる程の冷たさを感じましたが、日照があった為か走り込むにつれ汗をかく程に体感気温が
上昇しました。 

【写真について】
掲載された写真は千葉ベイサイド・サイクリングクラブのメンバーが撮影し、Google+サークルに投稿した
ものを流用させて戴いております。(自分で撮ったものは殆どありません)

【地図について】
◎プロフィールマップの高度は高度補正機能(国土地理院の10mメッシュデータ引用)で補正し、
 GPSのトラックポインターの大きな乱れは同様にカシミール3Dのトラック編集機能を使用して補正しました。 
 Garmin GPSのマップマッチング補正はオフ。

◎実走行のGPXファイルは地図ウィンドウ左下の「download GPX 」を右クリックしてダウンロードして下さい。
 
◎ダウンロードされたファイルの拡張子が.gpx以外の場合は、Explore等のツールにて .gpx にRenameして下さい。
 (gpxファイルは元々テキストファイルです)

◎地図上のマークはウェイポイントと呼ばれ、通過時刻、累積距離、区間距離や区間所用時間の測定、高度、
 その他コメントを表示/計算する際に使われています。 
 ウェイポイントの頭の2文字は 00-99の数字で走行の順番を示しています。 [例] 01 第一集合地点
 このポイントを引用する際は Way Point 01 または 記号でWP01 と表記します。

 Way Pointの色は目的別に下記の通り色分けして使用します。
    赤:見どころ (史跡・ビューポイント・目的地等)
    青:案内Point (始点・終点・坂下・坂上・曲り角・通行止め等)
    黄:コンビニ、休憩地点
    橙:食事場所
    桃:注意
    緑:コメント
   水色:その他

◎理由は分りませんが、 地図画面をマウスホイールでズームイン/アウトすると、ある日突然に「地図をズーム
 するには Ctrlキーを押しながらスクロールして下さい」とのメッセージが表示される様になってしまいました。
 参照するだけなのに両手を使うのは面倒と感じる場合は、右上のアイコンをクリックしてフルスクリーンモードに
 変更すると、この邪魔なメッセージは表示されなくなります。

写真レポート


01 第一集合地点(幸町)

2018/01/13 08:04:39

01 第一集合地点(幸町)

【幸町ファミリーマート】
今年もCBCC恒例の成田山新勝寺への初詣サイクリングが開催されました。
今日の朝7時の気温は-1.3℃と今年一番の冷え込みとなりました。 それでも出発地点の幸町ファミリーマートにはメンバー10名が集合。 そのうち2名は東京都内や市原市キッズダム近くからの自走参加者です。 何故か女性の参加者はゼロでしたが元気なオヤジ集団は定刻を少し遅れて第二集合地点に向けて出発!



02 第二集合地点(三角町)

2018/01/13 08:39:42

02 第二集合地点(三角町)

【ヤマザキデイリーストア三角町店】
指先が痺れる程、極寒?の冷気にさらされながら順調にペダルを進めて予定どうりに第二集合地点に到着。
昨年の暮れからは旧第二集合地点のファミリーマートが閉店の為、少し先のデイリーヤマザキ三角町店に変更となりました。
コンビ二業界も結構厳しいのですね。 ここで5名が合流。 すぐに第三集合地点に向かって出発します。



03 第三集合地点(やちよ)

2018/01/13 09:06:40

03 第三集合地点(やちよ)

【やちよ道の駅】
ここで2名が合流して参加者合計は17名となりました。 通常は17名もの人数となると昼食の手配が大変なのですが、今回のルート上のトンカツ名門食堂である「岡山食堂」の予約が取れたので大丈夫!
大部屋を貸切で美味しいランチを楽しむことが出来ます。 但し、数日前までに人数と注文メニューを連絡しておかなければなりません。
やちよ道の駅でブリーフィングを行い、3チームに分割の上、予定到着/出発時刻表に合わせて走行する様に予めお願いをしました。 この様な大人数ではコースと走行コントロールに慣れたベテランリーダーの方なしには安全にサイクリングを楽しむことが出来ません。



04 S氏パンク地点

2018/01/13 09:44:25

04 S氏パンク地点

順調に印旛沼付近の気持ちの良い道を走行中に、突然Sさんにパンク大魔王が降臨。
CBCCお約束のパンク祭りが始まりました。 パンクした本人は涙を流し、その他のメンバーはバンザイをして写真を撮ってお払いをします。
当然、沢山の手足が出て来てパンク騒ぎは短時間で終了します。



2018/01/13 09:56:53

05 7-11千葉北総病院前

ここで1回目の補給休憩を行います。
17名が1度に押し寄せると特に寒い時期はトイレの順番待ちが大変です。
このコンビには春に行われる「吉高大桜」観賞サイクリングの際にも毎年利用しています。



06 本埜 白鳥の里

2018/01/13 10:31:41

06 本埜 白鳥の里

以前は 「本埜村白鳥飛来地」と呼ばれていましたが、2010年に印西市に編入されてから「本埜 白鳥の里」と呼ばれる様になったそうです。
本日現在の飛来数は891羽だそうですが、今日の様に10時を過ぎてしまうと半数以下の400羽位しか残っていません。 殆どは周辺の枯れた稲田に残る二番穂(刈り取った稲の株から新芽が出て実を結んだ小さな穂)を求めて飛び去っていました。 それでも、時には池から飛び立ったり、着水する美しい白鳥の姿を観賞することが出来ます。 土曜、日曜日には見物客が数多く訪れ、それを目当てに印旛沼で採れたまだ生きている小魚や川海老を売る売店がオープンします。



07 この先18%激坂 注意

2018/01/13 11:02:39

07 この先18%激坂 注意

本日走行のコースは北総台地とその下に広がる谷津を何度も横切って走る設定です。 その為に高低差30m程の小さなアップダウンが多く、中には写真の様に18%や20%を越える急坂もあって単調なサイクリングにメリハリを付けてくれます。
この場所は、房総風土記の丘に広がっている古墳群に至る 直登路 で毎年通過しています。



08 房総風土記の丘

2018/01/13 11:07:34

08 房総風土記の丘

以下「房総のむら」WebSiteから転記
龍角寺古墳群は、114基の古墳で構成されています。そのうち、敷地内には78基が保存されており、遊歩道を歩きながら、それらの古墳を間近に観察することができます。豊かな自然環境に囲まれた総面積約32haの風土記の丘エリアには、復元古墳「龍角寺古墳群第101号古墳」などがあり、風土記の丘資料館の展示室でも貴重な出土品を見ることができます。

【房総のむら】
https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/profile/kofun.html



09 成田山新勝寺

2018/01/13 11:31:01

09 成田山新勝寺

1月13日の本日現在でも流石に成田山新勝寺!今年も沢山の参拝客が押し寄せています。
自転車の我々は混雑する表参道を避けて裏口から進入しますが意外なほどスンナリと本堂脇に辿り付くことが出来ます。
当然ですが混雑する細路や境内では自転車を下りて押して歩きましょう。



10 Y氏チューブレスパンク

2018/01/13 12:06:17

10 Y氏チューブレスパンク

成田山の参拝直後50mも走らないうちにYさんのタイヤがパンク。 今日はこれで2回目。
多分、これで厄払いが終わって今年はもうパンクしないと思います。
しかし、チューブレスタイヤはパンクすると大変! タイヤの脱着に苦労するだけでなく、パンク箇所の特定が困難です。 今回はスペアチューブを押し込んで何とか予約時間に遅れずに修理完了。
やはり人数が多いと修理作業も短縮出来ます。 ここでもパンク祭りの記念写真をパチリ!



11 佐倉岡山食堂着

2018/01/13 13:06:51

11 佐倉岡山食堂着

成田山で発生のパンクにも関わらず、佐倉旧市街の「岡山食堂」にたったの6分遅れで到着。 チームワークの勝利です。 
事前に電話を入れておいたので料理もすぐに出て来て貸切大部屋でゆったりと食事を楽しめました。
写真は人気No1のロースカツ定食(1050円)。 トンカツが大好きな肉食男は更に大型の上ロースカツ定食(1600円)がお勧めです。



12 佐倉岡山食堂発

2018/01/13 14:07:24

12 佐倉岡山食堂発

食事が終わったところで、今日の集合写真をパチリ!
参加者の自宅が広域に亘る為に、今日はここで仮解散としました。
本店内の食堂は大混雑ですが、この別館はゆったり気分。 但し、大人数で予約しなければ利用が出来ません。



13 手繰川の谷津道

2018/01/13 14:36:55

13 手繰川の谷津道

車が多い一般路が近くを並行しているとは思えない程、自然に溢れたり谷津道は自転車で走っても楽しくなります。 今日も佐倉市から四街道市を結ぶ手繰川谷津道を走って帰途に就きます。



14 右折時 前方注意

2018/01/13 14:49:27

14 右折時 前方注意

のんびり谷津道のサイクリングは気楽ですが、時々見通しが悪くて交通量が多い道路を通過せざるを得ない場合もあります。
このポイントは前方が上り坂の左カーブでこちらからは見通しが効かないのですが、反対方向からは自動車がいきなり飛び出して来る可能性があります。
自転車で右折する際は手前で徐行をして前方の安全を十分に確認してから進行しましょう。



15 三角町デイリー山崎

2018/01/13 15:05:20

15 三角町デイリー山崎

【最終解散地点】
あー疲れた。というよりも足が攣りまくっても根性で頑張ったTさん。彼の根性・しぶとさにはいつも脱帽です。
最終解散地点ではCBCC恒例のアイスクリームを片手にお喋りタイムが開催され、今日一日の最後を盛り上げます。
そうそう、参加のSさんから本日の走行コース全体をマップ上で眺めると子犬の様な形をしているとのコメントを戴きました。 この投稿ではウェイポイントマークが邪魔してイメージが涌き難いと思いますが、確かに漫画チックな子犬に見えます。 あとでゆっくりと参照して下さい。



2018/01/13 15:51:14

16 出発地点に戻る

最終的な距離と時間をチェックする為にスタート地点に戻って来ました。

本日の走行距離   89.77km
本日の総所用時間 7時間47分00秒  でした。



inserted by FC2 system